運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1973-06-27 第71回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第20号

特にこの五つプロジェクト、これは日本周辺大陸棚海底総合的基礎調査海洋環境調査研究および海洋情報管理海中栽培実験漁場による栽培漁業技術開発、大深度遠隔操作さく装置等に関する技術開発海洋開発に必要な先行的、共通的技術研究開発、こういう五つ主要プロジェクトになっていたわけでありますけれども、こういう五つプロジェクトの全体を包括するようなフィロソフィといいますか、そういう包括的な考え

川崎健

1970-05-15 第63回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会海洋開発に関する小委員会 第1号

一つは日本周辺の大陸だな海底総合基礎調査、二が海洋環境調査研究及び海洋情報管理、三が海中栽培実験漁場によるところの栽培漁業技術開発、四が大深度遠隔操作による海底さく装置技術開発、五番目が海洋開発に必要な先行的、共通的技術開発、これはまことにもっともだと思うのです。

石川次夫

1969-07-10 第61回国会 衆議院 決算委員会 第25号

もう一つあとで触れていきまするが、水産庁関係いたします海中栽培実験漁場これもまた栽培漁業技術関係等開発につきまして、若干の予算も四十四年も組んでいるわけでありますが、この辺の予算関係、要するに、財政計画予算関係につきまして、答申をめぐりましてあなたの所管の範囲でよろしいからひとつ計画と、それから実施等について御答弁願っておきたい。説明してください。

吉田賢一

1969-07-10 第61回国会 衆議院 決算委員会 第25号

水産庁所管に属します以上述べました今回の答申のうち三項に裁培実験漁場というものがございます。この裁培漁業というものは、言うならば国民的にはまだ耳新しいことと思いますが、この栽培漁業が現に実験しつつある、あるいは事業として進みつつあるというのは瀬戸内海であることは御承知のとおりでありますが、瀬戸内海は相当真剣な取り組み方をいたしております。  

吉田賢一

1969-07-10 第61回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第20号

その三は、海中栽培実験漁場による栽培漁業技術開発。  その四は、大深度遠隔操縦による海底さく装置等に関する技術開発。  第五は、海洋開発に必要な先行的、共通的技術研究開発。というものでございます。  この五つプロジェクトとして、計画的に、また総合的、組織的に推進する必要があるということを述べております。

速水頌一郎

  • 1